日 時:2009年10月24日(土),25日(日)
会 場:静岡大学人文棟2階大会議室他(静岡市静岡区大谷836)
日 程:
10月24日(土)
13時30分 シンポジウム「戦後の秦漢史研究の総括と展望」開会挨拶:鶴間和幸氏(会長・学習院大学)
14時~18時 シンポジウム第1部(部会討論)
第1部会「統治システム」―座長:藤田勝久氏(愛媛大学),主旨報告:森 和氏(早稲田大学),基調報告:阿部幸信氏(中央大学),楯身智志氏(早稲田大学)
第2部会「人的結合と習俗」―座長:籾山 明氏(埼玉大学),基調報告:桐本東太氏(慶應義塾大学),下倉 渉氏(東北学院大学),中村威也氏(跡見学園女子大学)
第3部会「開発と地域」―座長:原 宗子氏(流通経済大学),主旨報告:村松弘一氏(学習院大学),基調報告:江村治樹氏(名古屋大学),濱川 栄氏(早稲田高等学院)
18時30分 懇親会(静岡大学生協第2食堂)
10月25日(日)
9時~12時 「記念講演」挨拶:重近啓樹氏(静岡大学)
渡部 武氏(東海大学)「中国農業史研究の回顧と展望」
段清波氏(中国・西北大学)「皇帝理念下的秦始皇陵―秦始皇帝陵園考古研究新進展」(通訳:黄曉芬氏〈東亜大学〉)
13時30分~15時 シンポジウム第2部(全体討論)挨拶:藤田高夫氏(副会長・関西大学)
15時30分~16時30分 総会
提 供:關尾史郎(新潟大学)
PR
トラックバック
トラックバックURL: