森本 淳「後漢末の涼州の動向」(池田雄一教授古稀記念アジア史論叢『アジア史研究』32,2008年)
岡山大学文学部プロジェクト研究報告書『洛陽の歴史と文学』(2008年3月)
関係掲載内容:佐川英治「漢魏洛陽城の城郭構造―フィールドワークと最近の研究成果を参考に」、橘英範
六朝詩に詠じられた洛陽―楽府“洛陽道”を題材として」、橘英範「洛陽関係邦文文献目録稿」
岡山大学文学部プロジェクト研究報告書『洛陽の歴史と文学』(2008年3月)
関係掲載内容:佐川英治「漢魏洛陽城の城郭構造―フィールドワークと最近の研究成果を参考に」、橘英範
六朝詩に詠じられた洛陽―楽府“洛陽道”を題材として」、橘英範「洛陽関係邦文文献目録稿」
PR
堀井裕之「唐・李百薬撰“崔仲方墓誌”の分析―入関山東貴族の性格をめぐって―」(氣賀澤保規編『中国石刻資料とその社会―北朝隋唐期を中心に―』汲古書院、2007年9月)
会田大輔「北斉における蕭荘政権人士―“袁月璣墓誌”を中心に―」(公益信託松尾金蔵記念奨学基金編『明日へ翔ぶ―人文社会学の新視点―』風間書房、2008年3月)
会田大輔「北斉における蕭荘政権人士―“袁月璣墓誌”を中心に―」(公益信託松尾金蔵記念奨学基金編『明日へ翔ぶ―人文社会学の新視点―』風間書房、2008年3月)
佐川英治*侯旭東『北朝村民的生活世界―朝廷、州県与村里』(『中国―社会と文化』22,2007年6月)
三国志学会監修『漢文講読テキスト 三国志』(白帝社、2008年3月)
三国志学会監修『漢文講読テキスト 三国志』(白帝社、2008年3月)
会田大輔「北周宇文護執政期再考―宇文護幕僚の人的構成を中心に」(『集刊東洋学』98,2007年10月)
太田幸男・多田狷介編著『中国前近代史論集』(汲古書院、2007年12月)
所収の魏晋南北朝関係論文
伊藤敏雄「長沙走馬楼呉簡中の『邸閣』再検討―米納入簡の書式と併せて」
小松一貴「益州豪族の動向と国家権力―後漢末から三国時代にかけて」
多田狷介「両晋交替期、乱世の人びと―顧栄と炙肉、郄鑒と塢主のことなど」
金子修一「『宋書』夷蛮伝に関する覚書」(『國學院雑誌』108-3,2007年3月)
中村圭爾『魏晋南北朝における血縁的および地縁的結合の歴史的関係の研究』(平成17・18年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書、2007年3月)