忍者ブログ
「第7回中国中古史青年学者国際会議」開催のご案内
中央大学文学部の阿部です。


昨年度の大会でご報告いたしましたとおり、
毎年恒例の「中国中古史青年学者聯誼会」が、
今年度は中央大学多摩キャンパスにおいて開催されることになりました。
プログラムが下記のような形に決まりましたので、お知らせ申し上げます。


会議の名称には「青年」とついておりますが、
これは報告者やコメンテーターが比較的若い人によって担われるという意味にすぎず、
例年、世代を問わず多くの方にご臨席いただき、討論しております。


中央大学多摩キャンパスへの案内図は、下記URLに掲載されております:
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_tama_j.html
(この夏、大学のサイトリニューアルが予定されております。リンク切れの場合はご容赦ください)
多摩都市モノレール「中央大学・明星大学」駅下車0分(改札を出てすぐ右側)です。
学内や近隣に、宿泊施設はありません。遠方からお越しの方は、
多摩センターか高幡不動(いずれもモノレールで10分弱)、
あるいは立川(モノレールで20分程度)にホテルがあります。


当日の議事進行は、中国語で行われます。
質疑・討論には通訳がつきますが、報告・コメントには、基本的に通訳は入りません。
そのかわり、希望者向けに、予稿集のpdfデータを事前に配付いたします(8月初旬を予定)。
紙媒体のものは、当日、会場受付でお渡しいたします。
ご入用の方は、阿部までご一報ください。


ご不明の点がございましたら、何なりとお訊ねください。
1日だけ、あるいは部分参加でも結構ですので、おひとりでも多くの方のご来場をお待ち申し上げております。

***********************************************************

第7回中国中古史青年学者国際会議
2013年8月24・25日 中央大学多摩キャンパス3115教室

■8月24日(土)■
10:00~10:20 開会式

10:20~12:00 個別報告(漢晋) 司会:阿部幸信(中央大学)
○胡川安(マギル大学)「漢代墓葬的画像資料与地方認同:以四川為中心的討論」
コメント:津田資久(国士舘大学)・薛夢瀟(武漢大学)
○飯田祥子(岐阜聖徳学園大学)「王莽の戦争」
コメント:古怡青(淡江大学)・陳侃理(北京大学)

13:30~15:10 個別報告(史学史) 司会:顧江龍(首都師範大学)
○徐沖(復旦大学)「《続漢書・百官志》与漢晋間的官制撰述――以“郡太守”条的辯証為中心」
コメント:阿部幸信(中央大学)・林佩瑩(オックスフォード大学)
○聶溦萌(北京大学)「書目分類法発展視野下的“正史”的形成」
コメント:安部聡一郎(金沢大学)・林欣儀(コロンビア大学)

15:30~18:00 個別報告(南朝) 司会:趙立新(国立曁南国際大学)
○小尾孝夫(大手前大学)「劉裕の義煕土断――『宋書』『南斉書』に散見する「軍郡」の検討から」
コメント:趙立新(国立曁南国際大学)・孫正軍(首都師範大学)
○蔡宗憲(国立中興大学)「5-10世紀的摂山与仏教」
コメント:鄭在均(成均館大学)・陳昊(中国人民大学)
○梁鎮誠(延世大学校)「対南朝“詔”的考察」
コメント:朱溢(復旦大学)・三田辰彦(東北大学)


■8月25日(日)■
10:00~12:30 個別報告(北朝) 司会:蔡宗憲(国立中興大学)
○常彧(北京大学)「矟之成藝――魏晋南北朝的騎矟戦闘及其軍事文化的形成」
コメント:戸川貴行(東京大学)・蔡長廷(国立政治大学)
○曾名郁(国立中正大学)「北周、北斉粟特人的発展異化与治粟模式的分歧」
コメント:前島佳孝(中央大学)・張栄強(北京師範大学)
○山下将司(日本女子大学)「北朝末唐初間のソグド人軍府と軍団――ソグド人漢文墓誌より」
コメント:林静薇(国立中正大学)・凌文超(中国社会科学院)

13:40~15:20 個別報告(唐宋) 司会:張栄強(北京師範大学)
○游自勇(首都師範大学)「唐代墓田争議――従李蠙〈請贖廃善権寺重建奏状〉談起」
コメント:海野洋平(一関工業高等専門学校)・裴允暻(東国大学校)
○許凱翔(国立清華大学)「試論唐宋時期成都大聖慈寺的蠶市与薬市」
コメント:岩本篤志(立正大学)・崔宰栄(翰林大学校)

15:40~17:40 総合討論「政治史の可能性」 司会:佐川英治(東京大学)
○基調報告1:孟彦弘(中国社会科学院)
○基調報告2:陳識仁(天主教輔仁大学)
○基調報告3:松下憲一(愛知学院大学)
コメント:蘇鉉淑(円光大学校)

17:40~18:00 閉会式

◎参加費1,000円(2日分)を当日受付で頂戴します。

主催:中央大学文学部人文社会学科東洋史学専攻(日本学術振興会「国際研究集会」)
共催:魏晋南北朝史研究会 白東史学会
後援:北京大学中国古代史研究中心 国立台湾大学歴史学系

***********************************************************

提供:阿部幸信
PR

2013/07/04 18:53 | 開催案内
訃報:谷川 道雄 先生
本会会員であられました、京都大学名誉教授 谷川道雄先生が、
2013年6月7日にご逝去されました(享年87歳)。

お通夜は6月8日、ご葬儀は翌9日に、
ご家族・ご親族の方々のみの密葬で執り行われたとのことです。
また、弔問、弔電等につきましてはご辞退申し上げたいとのご遺族のご意向です。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。



提供:谷口建速

2013/06/10 20:22 | 連絡・通知
魏晉南北朝史研究会 第13回大会につきまして
今年度の大会の日程をお知らせいたします。

2013年度魏晋南北朝史研究会大会(第13回大会)は
9月14日(土)午後に日本女子大学で開催いたします。

* 詳細につきましては、追ってご連絡いたします。



提供:谷口建速

2013/06/10 20:11 | 開催案内
長沙呉簡研究会12月例会
日 時:2012年12月22日(土),午後2時より
会 場:東京大学本郷キャンパス,法文1号館115号室
報告者:高村武幸氏(三重大学人文学部)
題 目:「長沙東牌楼漢簡中の公文書と書信」

参加される方は,12月19日(水)までに,幹事の關尾宛てにその旨ご連絡願います.連絡先は,以下の通りです.
ssekio@human.niigata-u.ac.jp

2012/11/21 10:00 | 開催案内
シンポジウム「大青山一帯の北魏城趾遺跡」
東京大学の佐川英治先生より
シンポジウムのご案内をいただきました。


シンポジウム「大青山一帯の北魏城趾遺跡」
平成23年度科学研究費(基盤研究(B))「最新の考古調査および礼制研究の成果を用いた中国古代都城史の新研究」

日時:12月8日(土) 午前10時~午後4時
場所:東京大学本郷キャンパス 法文1号館315室

研究報告
10時~10時40分
  都市としての北魏六鎮
  佐川英治(東京大学)
10時40分~11時20分
 大青山南部北魏城址遺跡
 松下憲一(愛知学院大学)
11時20分~12時
大青山北麓の六鎮関連遺跡
塩沢裕仁(東京大学)

特別講演
13時~14時
秦漢帝国北方辺境の歴史空間(仮)
黄 暁芬(東亜大学)
14時~15時
墳墓の図像資料から見た北魏平城時代の暮らし
蘇 哲 (金城大学)

ディスカッション
15時10~16時
  大青山からみた北魏史



提 供:佐川英治氏

2012/11/07 23:20 | 開催案内
受領論文(2012/10)
長部悦弘「北魏孝文帝代の尚書省と洛陽遷都―宗室元氏の尚書省官への任官状況に焦点を当てて―」,『人間科学』第27号:117-143頁,2012年3月.
大知聖子「北魏前期の爵制とその特質―仮爵の検討を手掛かりに―」,『東洋学報』第94巻第2号:1-30頁,2012年9月.

2012/11/02 07:14 | 受領論文
受領論文(2012/10/07)
關尾史郎「批評と紹介:俄軍・鄭炳林・高國祥(主編)『甘肅出土魏晉唐墓壁畫』全三冊」,『東洋学報』第94巻第2号,2012年9月.

2012/10/07 20:05 | 受領論文

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]