忍者ブログ

魏晋南北朝史研究会

前身は1989年に発足した「若手魏晋南北朝史研究者の会」で,14回の集いを重ねた後,2001年に「魏晋南北朝史研究会」に発展しました.ブログだけで様々な情報を公開していきますので少々見づらいところがあるとおもいますが,ぜひ,右メニューのカテゴリーとブログ内検索を活用してください.

受領論文(5月下旬)

佐竹保子・『世説新語』劉孝標注研究会「『世説新語』劉孝標注訳注稿(1)」(『東北大学中国語学文学論集』15、2010年11月)
永田拓治「『汝南先賢伝』の編纂について」(『立命館文学』619、2010年12月)
葭森健介「中国史における中世について-漢魏革命と唐宋変革」(河合教育研究所『研究論集』8,2010年12月)
大阪市立大学『東洋史論叢』17、2010年12月
 中村圭爾「漢唐地理書書目対照表(稿)」
 永田拓治「周斐『汝南先賢伝』輯本」
『西北出土文献研究』2010年特刊、2011年4月
 市来弘志(整理)「蘭州・高台・民楽 調査日誌(2010年8月10日~19日)
 北村 永「甘粛省高台県駱駝城苦水口1号墓(2001GLM1)の基礎的整理
 三崎良章「高台2001GLM1の記号的図像と補助文様について」
 内田宏美「甘粛省高台県許三湾墓葬群出土“塢堡”形木製品について
 荻美津夫「河西地域の磚画・壁画に見られる魏晋南北朝時代の楽器-図像資料と文献から音楽の種目を考える」
 関尾史郎「高台研究の成果と意義-“高台学”の推進に向けて」
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
魏晋南北朝史研究会
性別:
非公開
自己紹介:
本会の会員資格は,魏晋南北朝史を研究する者,および魏晋南北朝史に関心をもつ者となっており,申し込んで会費(現在年千円)を納入すれば会員となれます.大学・高校の教員のほか,大学院生も多数会員となっています.入会申し込みは事務局で受け付けますが,毎年の大会に参加した際に申し込むこともできます.

カウンター

バーコード

アクセス解析