忍者ブログ

魏晋南北朝史研究会

前身は1989年に発足した「若手魏晋南北朝史研究者の会」で,14回の集いを重ねた後,2001年に「魏晋南北朝史研究会」に発展しました.ブログだけで様々な情報を公開していきますので少々見づらいところがあるとおもいますが,ぜひ,右メニューのカテゴリーとブログ内検索を活用してください.

受領論文(9月下旬)

石原遼平「長沙呉簡名籍考-書式と出土状況を中心に」(『中国出土資料研究』14,2010年3月
長部悦弘「北魏孝荘帝代爾朱氏軍閥集団再論(3)-王都-覇府体制を頂点にして」(『地理歴史人類学論集』1,2010年)
長部悦弘「同上(4)」(『琉球大学文学部紀要 日本東洋文化論集』16,2010年3月)
梶山智史「屠本『十六国春秋』考-明代における五胡十六国史研究の一斑」(『史学雑誌』119-7,2010年7月)
倉本尚徳「北斉臨淮王像碑の試訳と初歩的考察」(『東洋文化研究所機要』156,2009年12月)
倉本尚徳「北朝・隋代の無量壽・阿弥陀像銘-特に『観無量壽経』との関係について」(『仏教史学研究』52-2、2010年3月)
倉本尚徳「北朝期における『菩薩瓔珞本業経』実践の一事例-陽阿故県村造像記について」(『東アジア仏教研究』8,2010年5月)
福原啓郎「西晋の荀岳墓誌の検討」(『京都外国語大学研究論叢』75,2010年7月)
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
魏晋南北朝史研究会
性別:
非公開
自己紹介:
本会の会員資格は,魏晋南北朝史を研究する者,および魏晋南北朝史に関心をもつ者となっており,申し込んで会費(現在年千円)を納入すれば会員となれます.大学・高校の教員のほか,大学院生も多数会員となっています.入会申し込みは事務局で受け付けますが,毎年の大会に参加した際に申し込むこともできます.

カウンター

バーコード

アクセス解析