忍者ブログ

魏晋南北朝史研究会

前身は1989年に発足した「若手魏晋南北朝史研究者の会」で,14回の集いを重ねた後,2001年に「魏晋南北朝史研究会」に発展しました.ブログだけで様々な情報を公開していきますので少々見づらいところがあるとおもいますが,ぜひ,右メニューのカテゴリーとブログ内検索を活用してください.

国際シンポジウムのお知らせ(12月12日)

明治大学の氣賀澤先生よりより12月12日に開催されます国際シンポジウムのお知らせをいただきました。

『新中国出土墓誌』刊行20周年紀念
日中合同中国石刻国際シンポジウム(研討会)


日時 2015年12月12日(土) 午前10時 ― 午後6時
会場:明治大学 駿河台校舎 リバティタワー15階 1153教室
(JR お茶の水駅・地下鉄神保町駅 徒歩5分)

09:30-        受付開始
10:00-10:20開会式  
             全体総括・通訳 梶山 智史(明治大学文部助教)
               総合司会 速水 大 (國學院大學文学部兼任講師)
                   開会挨拶
                   寺内威太郎 (明治大学文学部教授・アジア史専攻、東アジア石刻学代表 )
                   王 素 (故宮博物院研究員・古文献研究所所長)
                   妹尾 達彦 (唐代史研究会会長・中央大学文学部教授)
10:20-11:00 講演 氣賀澤保規 (明治大学石刻文物研究所所長・前明治大学教授)
                   「近代中國の石刻研究礎を築いた人々『新中國出土墓誌』20周年に寄せて」
11:00-11:40 王 素 (故宮博物院研究員・古文献研究所所長)
                    「南朝宋謝珫墓誌再研究」
11:40-12:20 高橋 継男 (東洋大学文学部教授)
                    「唐代における國號〈隋〉字の變化」
12:20-13:30 写真撮影・昼食
13:30-14:10 小林 聡 (埼玉大学教育学部教授)
                     「墓誌から見る北朝隋唐における南朝系人士─理論的枠組の構築向けて─」
14:10-14:50 白 寧 (南京市博物館研究員)
                    「六朝時期墓誌特徵淺析」
14:50-15:30 山下 将司 (日本女子大学文学部准教授)
           「西安新出「唐・翟天德墓誌」について―近年多出する原石不明墓誌」をめぐって―」
15:30-15:45 休憩
15:45-16:25 任 昉 (故宮博物院研究員)
              「古代墓誌的材料來源問題――古代墓誌材料問題探討之一」
16:25-17:05 森部 豊 (関西大学文学部教授)
                    「唐代奚・契丹史研究と石刻史料」
17:05-17:35 全体集約と総合討論 中村 圭爾(相愛大学人文学部教授)
17:35 -17:50 閉会式
18:00-          懇親会

主催
中国・故宮博物院古文献研究所 、日本・明治大学東アジア石刻文物研究所 、日本学術振興会科学研究費(挑戦的萌芽研究)、東アジア石刻研究会
協賛
唐代史研究会、魏晋南北朝史研究会
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
魏晋南北朝史研究会
性別:
非公開
自己紹介:
本会の会員資格は,魏晋南北朝史を研究する者,および魏晋南北朝史に関心をもつ者となっており,申し込んで会費(現在年千円)を納入すれば会員となれます.大学・高校の教員のほか,大学院生も多数会員となっています.入会申し込みは事務局で受け付けますが,毎年の大会に参加した際に申し込むこともできます.

カウンター

バーコード

アクセス解析