忍者ブログ

魏晋南北朝史研究会

前身は1989年に発足した「若手魏晋南北朝史研究者の会」で,14回の集いを重ねた後,2001年に「魏晋南北朝史研究会」に発展しました.ブログだけで様々な情報を公開していきますので少々見づらいところがあるとおもいますが,ぜひ,右メニューのカテゴリーとブログ内検索を活用してください.

日本秦漢史学会2009年度(第21回)大会

日 時:2009年10月24日(土),25日(日)

会 場:静岡大学人文棟2階大会議室他(静岡市静岡区大谷836)

日 程:

 10月24日(土)

  13時30分 シンポジウム「戦後の秦漢史研究の総括と展望」開会挨拶:鶴間和幸氏(会長・学習院大学)

  14時~18時 シンポジウム第1部(部会討論)

   第1部会「統治システム」―座長:藤田勝久氏(愛媛大学),主旨報告:森 和氏(早稲田大学),基調報告:阿部幸信氏(中央大学),楯身智志氏(早稲田大学)

   第2部会「人的結合と習俗」―座長:籾山 明氏(埼玉大学),基調報告:桐本東太氏(慶應義塾大学),下倉 渉氏(東北学院大学),中村威也氏(跡見学園女子大学)

   第3部会「開発と地域」―座長:原 宗子氏(流通経済大学),主旨報告:村松弘一氏(学習院大学),基調報告:江村治樹氏(名古屋大学),濱川 栄氏(早稲田高等学院)

  18時30分 懇親会(静岡大学生協第2食堂)

 10月25日(日)

  9時~12時 「記念講演」挨拶:重近啓樹氏(静岡大学)

   渡部 武氏(東海大学)「中国農業史研究の回顧と展望」

   段清波氏(中国・西北大学)「皇帝理念下的秦始皇陵―秦始皇帝陵園考古研究新進展」(通訳:黄曉芬氏〈東亜大学〉)

  13時30分~15時 シンポジウム第2部(全体討論)挨拶:藤田高夫氏(副会長・関西大学)

  15時30分~16時30分 総会

提 供:關尾史郎(新潟大学)

 

 

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
魏晋南北朝史研究会
性別:
非公開
自己紹介:
本会の会員資格は,魏晋南北朝史を研究する者,および魏晋南北朝史に関心をもつ者となっており,申し込んで会費(現在年千円)を納入すれば会員となれます.大学・高校の教員のほか,大学院生も多数会員となっています.入会申し込みは事務局で受け付けますが,毎年の大会に参加した際に申し込むこともできます.

カウンター

バーコード

アクセス解析