忍者ブログ

魏晋南北朝史研究会

前身は1989年に発足した「若手魏晋南北朝史研究者の会」で,14回の集いを重ねた後,2001年に「魏晋南北朝史研究会」に発展しました.ブログだけで様々な情報を公開していきますので少々見づらいところがあるとおもいますが,ぜひ,右メニューのカテゴリーとブログ内検索を活用してください.

第9回 東アジア石刻研究会(7月29日)のお知らせ

明治大学の梶山智史先生より3月3日に開催されます研究会のお知らせをいただきました。
第9回 東アジア石刻研究会
日時:2017年7月29日(土) 13時 ―17時30分    参加無料
場所:明治大学リバティタワー 15階 1155教室
(明治大学駿河台キャンパス JR御茶ノ水駅徒歩5分 ・ 地下鉄神保町駅徒歩5分)
            総合司会 梶山智史(明治大学)
13:00  開会挨拶・趣旨説明 氣賀澤 保規(明治大学)

【講演】
13:10-14:10  森田 憲司(奈良大学)
          石刻研究三十年の整理
【研究報告】
14:10-14:50  田熊 敬之(東京大学)
          北斉における西域胡人進出の背景―新出北朝墓誌を手がかりに―
14:50-15:10   休憩
15:10-15:50  林 美希(日本学術振興会)・齊藤 茂雄(日本学術振興会)
          トルコ系遊牧民と北衙禁軍―唐・鐸地直侍墓誌を例にして―
15:50-16:30  氣賀澤 保規(明治大学)
          唐韓休壁画墓の世界―壁画の全容と韓休夫婦墓誌の紹介から―
16:40-17:30  全体の報告をめぐる質疑と集約
          コメンテーター 櫻井 智美(明治大学)
終了後、懇親会(17:45~)  明治大学近傍の中華料理店
   会費:有職者 3,000円  学生・院生 1,500円

[主催]
明治大学東アジア石刻文物研究所
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B)・代表 氣賀澤保規)

 [連絡先]
明治大学東アジア石刻文物研究所
101-8301 千代田区神田駿河台1-1
Email:ishiken@ meiji.ac.jp
Phone:03-3296-4491

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
魏晋南北朝史研究会
性別:
非公開
自己紹介:
本会の会員資格は,魏晋南北朝史を研究する者,および魏晋南北朝史に関心をもつ者となっており,申し込んで会費(現在年千円)を納入すれば会員となれます.大学・高校の教員のほか,大学院生も多数会員となっています.入会申し込みは事務局で受け付けますが,毎年の大会に参加した際に申し込むこともできます.

カウンター

バーコード

アクセス解析