本年度の大会につきまして、詳細をお知らせいたします。
ぜひともふるってご参加ください。
日 時 2014年9月13日(土)13時より(受付は12時30分より)
会 場 日本女子大学目白キャンパス 新泉山館大会議室
プログラム
13:00 開会挨拶 葭森健介副会長(徳島大学)
13:05~13:15 趣旨説明 町田隆吉会長(桜美林大学)
13:15~14:30 報 告1「南朝貴族制社会と士庶区別」
川合 安氏(東北大学)
コメンテーター:葭森健介氏(徳島大学)
14:30~14:45 休 憩
14:45~16:00 報 告2「魏晋期出土史料と地方社会(仮)」
安部聡一郎氏(金沢大学)
コメンテーター:伊藤敏雄氏(大阪教育大学)
16:00~16:10 休 憩
16:10~16:35 学会報告
「“第8届中国中古史青年学者聯誼会”報告」
「“第9届中国中古史青年学者聯誼会”案内」など
16:35~16:45 休 憩
16:45~17:30 総 会
17:30 閉会挨拶 山下将司幹事(日本女子大学)
終了後、18時より懇親会を予定しております。
こちらの方も是非ご参加下さい。
ぜひともふるってご参加ください。
日 時 2014年9月13日(土)13時より(受付は12時30分より)
会 場 日本女子大学目白キャンパス 新泉山館大会議室
プログラム
13:00 開会挨拶 葭森健介副会長(徳島大学)
13:05~13:15 趣旨説明 町田隆吉会長(桜美林大学)
13:15~14:30 報 告1「南朝貴族制社会と士庶区別」
川合 安氏(東北大学)
コメンテーター:葭森健介氏(徳島大学)
14:30~14:45 休 憩
14:45~16:00 報 告2「魏晋期出土史料と地方社会(仮)」
安部聡一郎氏(金沢大学)
コメンテーター:伊藤敏雄氏(大阪教育大学)
16:00~16:10 休 憩
16:10~16:35 学会報告
「“第8届中国中古史青年学者聯誼会”報告」
「“第9届中国中古史青年学者聯誼会”案内」など
16:35~16:45 休 憩
16:45~17:30 総 会
17:30 閉会挨拶 山下将司幹事(日本女子大学)
終了後、18時より懇親会を予定しております。
こちらの方も是非ご参加下さい。
PR
会員の皆様
既に個別の形で連絡のあった方もいらっしゃるかと存じますが
中国魏晋南北朝史学会より
第十一届年会に関する通知がありましたので、遅ればせながらお知らせいたします。
今回は10月12~15日、北京にて開催されるとのことです。
以下に、中国魏晋南北朝史学会からの連絡文を掲載します。
既に申込の期日(2月27日)を過ぎてしまっておりますが
まだ受け付けていただけるとのことですので
参加を予定されている方は、お早めにお申し込みください。
なお、参加を予定されている方で、申し込みの用紙や
先方の連絡先がご入用の方は、当会幹事までご連絡ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
既に個別の形で連絡のあった方もいらっしゃるかと存じますが
中国魏晋南北朝史学会より
第十一届年会に関する通知がありましたので、遅ればせながらお知らせいたします。
今回は10月12~15日、北京にて開催されるとのことです。
以下に、中国魏晋南北朝史学会からの連絡文を掲載します。
既に申込の期日(2月27日)を過ぎてしまっておりますが
まだ受け付けていただけるとのことですので
参加を予定されている方は、お早めにお申し込みください。
なお、参加を予定されている方で、申し込みの用紙や
先方の連絡先がご入用の方は、当会幹事までご連絡ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
中国魏晋南北朝史学会第十一届年会暨国际学术研讨会邀请函(第1号)
尊敬的 先生:
由中国魏晋南北朝史学会、中国社会科学院历史研究所主办,中国社会科学院历史研究所秦汉魏晋南北朝史研究室承办的中国魏晋南北朝史学会第十一届年会暨国际学术研讨会,将于2014年10月12至15日在北京举行。素闻先生于魏晋南北朝史研究造诣深厚,成果斐然,特邀请您光临会议,发表高见,嘉惠学林,推动魏晋南北朝史研究的发展。兹将有关事项告知如下:
一、会议主题:魏晋南北朝史研究的新探索
1、魏晋南北朝国家、制度与社会;
2、魏晋南北朝时期社会思潮与社会变迁;
3、魏晋南北朝时期的民族与国家;
4、魏晋南北朝史研究的新资料、新视野、新方法。
二、会务费用及相关要求
1.来往北京的交通费、住宿费自理,会务费300元/人。
2.会议期间的饮食及学术考察费用由主办方承担。
3、2014年2月27日前向学会秘书处提交回执(电子邮箱或纸质寄回均可),8月1日前提交论文提要电子稿,秘书处将于8月初发出第2号邀请函。 9月20号前提交与会论文全文电子稿。
专此布达,敬问:
研安!
联系人:戴卫红
邮寄地址:北京建国门内大街五号中国社科院历史所1204室
邮编:100732
电话:13651024753;010-65433115 传真:010-65276131
电子信箱:yuqidwh19@163.com
---------------------------------------------------------------------------------------------------
提供:谷口建速
haya@asagi.waseda.jp
南京大学の童嶺先生より、3月8日に開催される国際シンポジウムのお知らせをいただきました。
“皇帝·單于·士人:中古中國與周邊世界”國際青年學者工作坊
Emperor, Shan-yü, and Literatus: Medieval China and its Neighboring World
Young International Scholars Workshop
主辦:南京大學人文社會科學高級研究院
協辦:南京大學“中國文學與東亞文明研究”協同創新中心
早期中國史研究會(EMCH)
中國中古史青年學者聯誼會
召集人:文學院 童嶺 副教授
時間:2014年3月8日
地點:南京大學鼓樓校區逸夫館9F高研院會議室
8:30~9:00開幕式
主持人:童嶺(南京大學高研院 / 文學院)
8:30~8:45致辭一:從叢(南京大學高研院副院長)
8:45~9:00 致辭二:張伯偉(南京大學高研院特聘教授 / 域外漢籍研究所所長)
9:00~10:10第一組
主持人:張伯偉(南京大學高研院特聘教授 / 域外漢籍研究所所長)
9:00~9:15余欣(復旦大學歷史系)《中古鳥卜與東西方術文化》
9:15~9:30阿部幸信(日本中央大學文學部)《漢晉時期龜鈕官印與“中國”概念》
9:30~9:45趙立新(臺灣暨南國際大學歷史學系)《由冬壽官歷論四、五世紀間朝鮮半島北部的政治支配》
評議人:張學鋒教授(南京大學歷史系)
10:00~10:10綜合討論
茶歇:10:10~10:30
10:30~11:55第二組
主持人:趙立新(臺灣暨南國際大學歷史學系)
10:30~10:45王安泰(日本學術振興會外國人特別研究員)《皇帝的天下與單于的天下:十六國時期天下體系的構築》
10:45~11:00徐沖(復旦大學歷史系)《 鐵弗匈奴歷史地位的再思考》
11:00~11:15胡鴻(北京大學社會學系博士後)《紙筆馴鐵騎:當草原征服者遇上書面語》
11:15~11:30童嶺(南京大學高研院/文學院)《釋<晉書·慕容儁載記>記石虎所得玉版文》
評議人:仇鹿鳴(復旦大學漢唐文獻工作室)
11:45~11:55綜合討論
工作午餐:錢存訓圖書館
14:00~15:25第三組
主持人:顧濤(清華大學歷史系)
14:00~14:15石洋(京都大學文學研究科博士生)《早期帝制中國的財產調查制度:以秦漢時期為例》
14:15~14:30小尾孝夫(日本大手前大學総合文化學部)《永嘉之乱後的江淮士人與地域社會》
14:30~14:45范兆飞(山西大學歷史系)《魏末城民新考》
14:45~15:00陸胤(北京大學高等人文研究院)《“哀六朝”:晚清士大夫政教觀念的中古投影》
評議人:徐沖(復旦大學歷史系)
15:15~15:25綜合討論
茶歇:15:25~15:40
15:40~17:05第四組
主持人:阿部幸信(日本中央大學文學部)
15:40~15:55孫英剛(復旦文史研究院)《李承乾與普光寺僧團》
15:55~16:10仇鹿鳴(復旦大學漢唐文獻工作室)《碑傳與史傳:上官婉兒的生平與形象》
16:10~16:25黃樓(武漢大學中國三至九世紀研究所)《帝座之側:中晚唐“側近政治”研究》
16:25~16:40顧濤(清華大學歷史系)《 論<鄉飲酒禮>禮意在中古的遷移》
評議人:余欣(復旦大學歷史系)
16:55~17:05綜合討論
17:05~17:30閉幕式
主持人:童嶺(南京大學高研院 / 文學院)
17:05~17:13總結致辭一:小尾孝夫(日本大手前大學総合文化學部)
17:13~17:21總結致辭二:王安泰(日本學術振興會外國人特別研究員)
17:21~17:29總結致辭二:孫英剛(復旦文史研究院)
晚宴:南京大學“狀元樓”西苑賓館
“皇帝·單于·士人:中古中國與周邊世界”國際青年學者工作坊
Emperor, Shan-yü, and Literatus: Medieval China and its Neighboring World
Young International Scholars Workshop
主辦:南京大學人文社會科學高級研究院
協辦:南京大學“中國文學與東亞文明研究”協同創新中心
早期中國史研究會(EMCH)
中國中古史青年學者聯誼會
召集人:文學院 童嶺 副教授
時間:2014年3月8日
地點:南京大學鼓樓校區逸夫館9F高研院會議室
8:30~9:00開幕式
主持人:童嶺(南京大學高研院 / 文學院)
8:30~8:45致辭一:從叢(南京大學高研院副院長)
8:45~9:00 致辭二:張伯偉(南京大學高研院特聘教授 / 域外漢籍研究所所長)
9:00~10:10第一組
主持人:張伯偉(南京大學高研院特聘教授 / 域外漢籍研究所所長)
9:00~9:15余欣(復旦大學歷史系)《中古鳥卜與東西方術文化》
9:15~9:30阿部幸信(日本中央大學文學部)《漢晉時期龜鈕官印與“中國”概念》
9:30~9:45趙立新(臺灣暨南國際大學歷史學系)《由冬壽官歷論四、五世紀間朝鮮半島北部的政治支配》
評議人:張學鋒教授(南京大學歷史系)
10:00~10:10綜合討論
茶歇:10:10~10:30
10:30~11:55第二組
主持人:趙立新(臺灣暨南國際大學歷史學系)
10:30~10:45王安泰(日本學術振興會外國人特別研究員)《皇帝的天下與單于的天下:十六國時期天下體系的構築》
10:45~11:00徐沖(復旦大學歷史系)《 鐵弗匈奴歷史地位的再思考》
11:00~11:15胡鴻(北京大學社會學系博士後)《紙筆馴鐵騎:當草原征服者遇上書面語》
11:15~11:30童嶺(南京大學高研院/文學院)《釋<晉書·慕容儁載記>記石虎所得玉版文》
評議人:仇鹿鳴(復旦大學漢唐文獻工作室)
11:45~11:55綜合討論
工作午餐:錢存訓圖書館
14:00~15:25第三組
主持人:顧濤(清華大學歷史系)
14:00~14:15石洋(京都大學文學研究科博士生)《早期帝制中國的財產調查制度:以秦漢時期為例》
14:15~14:30小尾孝夫(日本大手前大學総合文化學部)《永嘉之乱後的江淮士人與地域社會》
14:30~14:45范兆飞(山西大學歷史系)《魏末城民新考》
14:45~15:00陸胤(北京大學高等人文研究院)《“哀六朝”:晚清士大夫政教觀念的中古投影》
評議人:徐沖(復旦大學歷史系)
15:15~15:25綜合討論
茶歇:15:25~15:40
15:40~17:05第四組
主持人:阿部幸信(日本中央大學文學部)
15:40~15:55孫英剛(復旦文史研究院)《李承乾與普光寺僧團》
15:55~16:10仇鹿鳴(復旦大學漢唐文獻工作室)《碑傳與史傳:上官婉兒的生平與形象》
16:10~16:25黃樓(武漢大學中國三至九世紀研究所)《帝座之側:中晚唐“側近政治”研究》
16:25~16:40顧濤(清華大學歷史系)《 論<鄉飲酒禮>禮意在中古的遷移》
評議人:余欣(復旦大學歷史系)
16:55~17:05綜合討論
17:05~17:30閉幕式
主持人:童嶺(南京大學高研院 / 文學院)
17:05~17:13總結致辭一:小尾孝夫(日本大手前大學総合文化學部)
17:13~17:21總結致辭二:王安泰(日本學術振興會外國人特別研究員)
17:21~17:29總結致辭二:孫英剛(復旦文史研究院)
晚宴:南京大學“狀元樓”西苑賓館
明治大学文学部アジア史専攻より、ご案内をいただきました。
氣賀澤保規教授最終講義のご案内
拝啓 師走の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび、明治大学の教育・研究に長年ご尽力いただいた氣賀澤保規教授の最終講義を
下記のとおり行います。皆様ふるってご来場くださいますよう、ご案内申し上げます。
敬 具
記
講義題目 「隋唐時代への彷徨40年―私の歩んだ中国史」
日 時 平成26年1月21日(火) 午後2時40分~4時10分
場 所 明治大学駿河台校舎1021教室
(千代田区神田駿河台1-1 リバティタワー2階)
以上
なお、終了後、午後5時頃より懇親会を行います
(リバティタワー23階、宮城浩藏ホール、会費:教員・一般4000円、学生・院生2000円)。
ご質問などは、下記までご連絡ください。
明治大学文学部アジア史専攻
asiashi@kisc.meiji.ac.jp
氣賀澤保規教授最終講義のご案内
拝啓 師走の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび、明治大学の教育・研究に長年ご尽力いただいた氣賀澤保規教授の最終講義を
下記のとおり行います。皆様ふるってご来場くださいますよう、ご案内申し上げます。
敬 具
記
講義題目 「隋唐時代への彷徨40年―私の歩んだ中国史」
日 時 平成26年1月21日(火) 午後2時40分~4時10分
場 所 明治大学駿河台校舎1021教室
(千代田区神田駿河台1-1 リバティタワー2階)
以上
なお、終了後、午後5時頃より懇親会を行います
(リバティタワー23階、宮城浩藏ホール、会費:教員・一般4000円、学生・院生2000円)。
ご質問などは、下記までご連絡ください。
明治大学文学部アジア史専攻
asiashi@kisc.meiji.ac.jp
第13回大会の翌日9月15日(日)に
国際シンポジウム「歴史のなかの都城の作用」が開催されます。
大会とあわせてご参加ください。
日 時:2013年9月15日(日) 午前10時~午後4時30分
場 所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館一番大教室
プログラム
1 10:00~10:30 大会趣旨説明
中村圭爾(相愛大学教授) 「魏晋南北朝都城研究の可能性」
2 10:30~11:40 講 演1
胡 阿祥(南京大学教授) 「南京城市的特質与南京歴史地図集的編纂」
3 11:40~12:50 講 演2
魏 斌(武漢大学教授) 「鍾山与建康東郊――一个中古都城郊外的発展」
休 憩 12:50~13:40
4 13:40~14:50 研究報告
小尾孝夫(大手前大学准教授) 「建康「都城圏」社会の形成と流民」
5 14:50~15:30 質疑応答・自由討論
6 15:30~16:20 総 括
安田二郎(東北大学名誉教授)
7 16:20 閉会あいさつ
陳 力(阪南大学教授)
主 催:平成24年度~平成26年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「魏晋南北朝時期主要都城の「都城圏」社会に関する地域史的研究」(課題番号24320146 研究代表者:相愛大学教授 中村圭爾)、平成22年度~平成25年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「最新の考古調査および礼制研究の成果を用いた中国古代都城史の新研究」(課題番号22320142 研究代表者:東京大学准教授 佐川英治)
後 援:魏晋南北朝史研究会
国際シンポジウム「歴史のなかの都城の作用」が開催されます。
大会とあわせてご参加ください。
日 時:2013年9月15日(日) 午前10時~午後4時30分
場 所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館一番大教室
プログラム
1 10:00~10:30 大会趣旨説明
中村圭爾(相愛大学教授) 「魏晋南北朝都城研究の可能性」
2 10:30~11:40 講 演1
胡 阿祥(南京大学教授) 「南京城市的特質与南京歴史地図集的編纂」
3 11:40~12:50 講 演2
魏 斌(武漢大学教授) 「鍾山与建康東郊――一个中古都城郊外的発展」
休 憩 12:50~13:40
4 13:40~14:50 研究報告
小尾孝夫(大手前大学准教授) 「建康「都城圏」社会の形成と流民」
5 14:50~15:30 質疑応答・自由討論
6 15:30~16:20 総 括
安田二郎(東北大学名誉教授)
7 16:20 閉会あいさつ
陳 力(阪南大学教授)
主 催:平成24年度~平成26年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「魏晋南北朝時期主要都城の「都城圏」社会に関する地域史的研究」(課題番号24320146 研究代表者:相愛大学教授 中村圭爾)、平成22年度~平成25年度科学研究費助成事業(基盤研究(B))「最新の考古調査および礼制研究の成果を用いた中国古代都城史の新研究」(課題番号22320142 研究代表者:東京大学准教授 佐川英治)
後 援:魏晋南北朝史研究会
本年度の大会につきまして、詳細をお知らせいたします。
日 時 2013年9月14日(土)13時より(受付は12時30分より)
会 場 日本女子大学目白キャンパス 新泉山館大会議室
プログラム
13:00 開会挨拶 葭森健介副会長(徳島大学)
13:05~13:15 趣旨説明 町田隆吉会長(桜美林大学)
13:15~14:30 研究報告1 榎本あゆち(東海大学)
「劉孝標をめぐる人々―南朝政治史上の平原劉氏―」
コメンテーター:佐川英治(東京大学)
14:30~14:45 休 憩
14:45~16:00 研究報告2 小林 聡(埼玉大学)
「魏晋南北朝時代における礼制研究のあり方
―儀礼・輿服・官爵体系、及び民族融合を主たる題材として―」
コメンテーター:金子修一(国学院大学)
16:00~16:10 休 憩
16:10~16:35 学会報告など
「“第7回中国中古史青年学者国際会議(第7届中国中古史青年学者聯誼会)”報告」
「“第8届中国中古史青年学者聯誼会”案内」
その他
16:35~16:45 休 憩
16:45~17:30 総 会
17:30 閉会挨拶 山下将司幹事(日本女子大学)
18:00~20:00 懇親会(日本女子大学目白キャンパス七十年館地下1階(食堂ホール))
日 時 2013年9月14日(土)13時より(受付は12時30分より)
会 場 日本女子大学目白キャンパス 新泉山館大会議室
プログラム
13:00 開会挨拶 葭森健介副会長(徳島大学)
13:05~13:15 趣旨説明 町田隆吉会長(桜美林大学)
13:15~14:30 研究報告1 榎本あゆち(東海大学)
「劉孝標をめぐる人々―南朝政治史上の平原劉氏―」
コメンテーター:佐川英治(東京大学)
14:30~14:45 休 憩
14:45~16:00 研究報告2 小林 聡(埼玉大学)
「魏晋南北朝時代における礼制研究のあり方
―儀礼・輿服・官爵体系、及び民族融合を主たる題材として―」
コメンテーター:金子修一(国学院大学)
16:00~16:10 休 憩
16:10~16:35 学会報告など
「“第7回中国中古史青年学者国際会議(第7届中国中古史青年学者聯誼会)”報告」
「“第8届中国中古史青年学者聯誼会”案内」
その他
16:35~16:45 休 憩
16:45~17:30 総 会
17:30 閉会挨拶 山下将司幹事(日本女子大学)
18:00~20:00 懇親会(日本女子大学目白キャンパス七十年館地下1階(食堂ホール))
中央大学の阿部です。
第7回中国中古史青年学者国際会議のホームページを開設いたしました。
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~yukiabe/lianyihui/
プログラム(一部変更があります)や宿泊のご案内、会議の沿革の紹介など、詳細情報が掲載されておりますので、参加ご希望の方は、事前にお目通しいただきたく存じます。
なお、これから開催までの間、最新情報につきましては、上記ホームページにて告知することとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
第7回中国中古史青年学者国際会議のホームページを開設いたしました。
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~yukiabe/lianyihui/
プログラム(一部変更があります)や宿泊のご案内、会議の沿革の紹介など、詳細情報が掲載されておりますので、参加ご希望の方は、事前にお目通しいただきたく存じます。
なお、これから開催までの間、最新情報につきましては、上記ホームページにて告知することとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。