忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/05/03 07:09 |
受領論文(8月上旬)
渡辺将智「後漢洛陽城における皇帝・諸官の政治空間」(『史学雑誌』119ー12、2010年12月)
渡辺将智「政治空間よりみた後漢の外戚輔政ー後漢皇帝支配体制の限界をめぐって」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』56、2011年2月)
PR

2011/08/05 22:20 | TrackBack() | 受領論文
受領論文(7月下旬)
会田大輔「西魏・北周覇府幕僚の基礎的考察―幕僚の官名・官品(官命)・序列を中心に」(『明大アジア史論集』15、2011年3月)
落合悠紀「曹魏洛陽の復興と”正始石経“建立」(明治大学東洋史資料叢刊8『洛陽学国際シンポジウム報告論文集 東アジアにおける洛陽の位置』2011年3月)
梶山智史「新出北朝隋代墓誌所在総合目録(2006ー2010年)」(『明大アジア史論集』15、2011年3月)
川合 安「唐代初期の“士族”研究ー李浩著『唐代〈文学士族〉の研究』の刊行に寄せて」(『集刊東洋学』105,2011年6月)
佐川英治「中国古代の都城の空間」(『東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要』24、2011年)
佐川英治「漢魏洛陽城研究の現状と課題」((明治大学東洋史資料叢刊8『洛陽学国際シンポジウム報告論文集 東アジアにおける洛陽の位置』2011年3月)


2011/07/31 09:22 | TrackBack() | 受領論文
受領論文(6月下旬)
岡田和一郎「北斉国家論序説―孝文体制と代体制」(『九州大学東洋史論集』39、2011年4月)
稲住哲郎「盧思道と“周斉興亡論”について」(『九州大学東洋史論集』39、2011年4月)
岩本篤志「敦煌占怪書“百恠図”考―杏雨書屋敦煌秘笈本とフランス国立図書館蔵本の関係を中心に」(『敦煌写本研究年報』5,2011年3月)
岩本篤志「『新修本草』序例の研究―敦煌秘笈本の検討を中心に」(『杏雨』14,2011年6月)

2011/06/22 18:16 | TrackBack() | 受領論文
受領論文(6月上旬)
関尾史郎『もうひとつの敦煌 鎮墓瓶と画像磚の世界』高志書院、2011年3月
玉野卓也「北魏における軍鎮将の出自についての一考察」(『白山史学』47、2011年5月)

2011/06/05 18:06 | TrackBack() | 受領論文
受領論文(5月下旬)
佐竹保子・『世説新語』劉孝標注研究会「『世説新語』劉孝標注訳注稿(1)」(『東北大学中国語学文学論集』15、2010年11月)
永田拓治「『汝南先賢伝』の編纂について」(『立命館文学』619、2010年12月)
葭森健介「中国史における中世について-漢魏革命と唐宋変革」(河合教育研究所『研究論集』8,2010年12月)
大阪市立大学『東洋史論叢』17、2010年12月
 中村圭爾「漢唐地理書書目対照表(稿)」
 永田拓治「周斐『汝南先賢伝』輯本」
『西北出土文献研究』2010年特刊、2011年4月
 市来弘志(整理)「蘭州・高台・民楽 調査日誌(2010年8月10日~19日)
 北村 永「甘粛省高台県駱駝城苦水口1号墓(2001GLM1)の基礎的整理
 三崎良章「高台2001GLM1の記号的図像と補助文様について」
 内田宏美「甘粛省高台県許三湾墓葬群出土“塢堡”形木製品について
 荻美津夫「河西地域の磚画・壁画に見られる魏晋南北朝時代の楽器-図像資料と文献から音楽の種目を考える」
 関尾史郎「高台研究の成果と意義-“高台学”の推進に向けて」

2011/05/27 21:37 | TrackBack() | 受領論文
受領論文(2月下旬)
柿沼陽平「晋代貨幣経済の構造とその特質」(『東方学』120,2010年7月9
柿沼陽平「三国時代の曹魏における税制改革と貨幣経済の質的変化」(『東洋学報』92-3,2010年12月)

2011/02/24 14:45 | TrackBack() | 受領論文
受領論文(12月上旬)
堀内淳一「北魏における河内司馬氏―北魏貴族社会と南朝からの亡命者」(『史学雑誌』119-9,2010年9月)

2010/12/14 07:52 | TrackBack() | 受領論文

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]