忍者ブログ

魏晋南北朝史研究会

前身は1989年に発足した「若手魏晋南北朝史研究者の会」で,14回の集いを重ねた後,2001年に「魏晋南北朝史研究会」に発展しました.ブログだけで様々な情報を公開していきますので少々見づらいところがあるとおもいますが,ぜひ,右メニューのカテゴリーとブログ内検索を活用してください.

(財)東方学会第59回全国会員総会・シンポジウムⅡ

日 時/会 場(前出)

シンポジウムⅡ「六朝・隋唐文学に見るアジア―芸能・思想・物語の交錯」

1:30~1:40 責任者挨拶:戸倉英美氏(東京大学)

1:40~2:10 「中国鬼話・討債鬼故事の起源と伝播―漢訳仏典から日韓昔話まで―」:福田素子氏(東京大学大学院生)

2:10~2:40 「六朝唐代の小説に見える西域起源の説話について」:岡田充博氏(横浜国立大学)

2:40~3:20 「従日本呉楽“師子”和唐楽“蘇莫者”看西域楽的東渡和演変」:葛暁音氏(中国・北京大学)

3:20~3:40 休憩

3:40~4:10 「『青海波』―李白と源氏が愛した舞曲―」:戸倉英美氏(前出)

4:10~4:30 コメント:岩本篤志氏(新潟大学)

4:30~4:50 コメント:礪波 護氏(大谷大学)

4:50~5:10 討論

提 供:關尾史郎

 

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
魏晋南北朝史研究会
性別:
非公開
自己紹介:
本会の会員資格は,魏晋南北朝史を研究する者,および魏晋南北朝史に関心をもつ者となっており,申し込んで会費(現在年千円)を納入すれば会員となれます.大学・高校の教員のほか,大学院生も多数会員となっています.入会申し込みは事務局で受け付けますが,毎年の大会に参加した際に申し込むこともできます.

カウンター

バーコード

アクセス解析